top of page
​蓄電池システム
①蓄電池.png

蓄電池システムとは、電気を貯めて貯めた電気を好きな時に使うシステムです。これによって、停電が起こった際にも電気を使うことができるようになります。また、災害対策だけでなく太陽光システムと組み合わせることで電気料の節約につながり、経済的効果も期待されます。

​自分に合った使い方が出来る
太陽光システムでつくられた電力を貯める
⑫蓄電池グラフ(日中充電).png

住宅太陽光の場合、FIT(固定価格買取制度)によって電力会社が決まった価格でつくられた電力を買い取ってくれる期間は10年です。この期間が終了すると買取価格は大幅に下がり、売るよりも自分でつかった方がトクな状態になります。そのため、太陽光システムでつくられ余った電気を売るのではなく、貯えて日が落ちてからつかうことが電気代削減につながるのです。

夜間の安い電力を貯める場合
⑬蓄電池グラフ(夜間充電).png

電力会社との契約プランには従量電灯と時間帯別電灯というものがあります。

太陽光システムを設置した家庭におすすめなのは、時間帯別電灯契約です。このプランは深夜の電力単価が安く使用量によって単価がかわることもありません。そこで、この深夜の安い電力を購入し蓄電池に貯め、朝方の電力単価が上がる時間帯に貯めた電力をつかうという方法です。

①知ってる?.png
蓄電池のメリット
電気代が節約できる
①節約.png

蓄電池を設置することで、割安な深夜の電力を蓄電池に貯めて日中につかうことができます。日中の電力は夜間に比べて割高なため、日中の購入電力量を減らすことで電気代を節約することができます。

もしもの時も安心​

太陽光発電システムの天敵、それは雨と夕暮れ。停電時、昼間は太陽光システムによって電気が使えても、夜間には電気が使えないということも起こり得ます。そんな問題点を解決してくれるのが蓄電池です。

太陽光システムに蓄電池を合わせることで、太陽光システムの力を最大限に活用できるのです。

蓄電池には、あらかじめ選んでおいた回路に電気を供給する「特定負荷タイプ」と、家中すべての回路で電気を使用することができる「全負荷タイプ」があります。

①災害対策 安心.png
bottom of page